おいどんブログ

和歌・短歌を紹介します!

雷神(なるかみ)の 少し響(とよ)みて さし曇り 雨もふらぬか 君を留めむ / 雷神(なるかみ)の 少し響(とよ)みて ふらずとも 吾は留らむ 妹し留めば 

f:id:oidon5:20190928211246j:plain

言の葉の庭」公式HPより

和歌原文

雷神の 少し響みて さし曇り 雨もふらぬか 君を留めむ

雷神の 少し響みて ふらずとも 吾は留らむ 妹し留めば

 

なるかみの すこしとよみて さしくもり あめもふらぬか きみをとどめむ

なるかみの すこしとよみて ふらずとも われはとまらむ いもしとどめば 

 

万葉集』 巻十一 柿本人麻呂

 

現代語訳

雷が少し響いて、空が曇り、雨も降らないだろうか。あなたをここに留めたいから。

 

雷が少し響いて、雨が降らなくても、私は留まろう。あなたが望むのであれば。

 

文法

f:id:oidon5:20190928211323j:plain

f:id:oidon5:20190928211327j:plain

短歌 × 映像

新海誠監督「言の葉の庭」で詠まれる短歌

君の名は。」「天気の子」で有名な新海誠監督の作品の中に、言の葉の庭という作品があります。おもしろいのは、その中でなんと短歌が詠まれるのです。だからタイトルが「言の葉の庭」なんです。

 

ここで簡単にあらすじを(さわりだけ)

男子高校生のタカオは雨が降ると学校をさぼり、ある公園に行くことを習慣としていた。梅雨入りしたある雨の日、タカオがいつものようにその公園に行くと、缶ビールを飲む、若いスーツ姿のOL風の女性が一人座っていた。
彼女の名前はユキノ。
この日初めて会う二人。少し会話を交わした後、ユキノはタカオに一首の短歌を残してその場を立ち去る。

雷神の 少し響みて さし曇り 雨もふらぬか 君を留めむ

 

それから雨が降る日は、必ず公園で出会うようになったタカオとユキノ。
タカオは黙々ノートに絵を描き、
ユキノはいつも平日の朝からビールを飲んでいた・・・。
そんな二人は徐々に言葉を交わすようになる。
打ち解けていく中、タカオは自分の夢を打ち明ける。
一方ユキノは自分のことを打ち明けられぬまま梅雨があけ、
二人が会う機会はなくなってしまう・・・。


夏休み明けのある日、タカオはユキノを偶然見かけることとなる・・・。
そして短歌を残したユキノの意図とは一体・・・。

さあ、是非映像を見てください! 

 

↓予告映像はこちら 

https://www.kotonohanoniwa.jp/

本当に映像がきれいで、雨や緑にみとれてしまいました。
そう、短歌と映像がよくマッチする!
「短歌」を今の映像技術や音楽などと重ねると、
違う世界観ができあがるんだなあと一人感動して鑑賞しました。

あっ、音楽もこれまたいいんです!

自然に託す「恋」の気持ち

さて、ここでは気になる短歌の内容を説明します!
この短歌は、現代でも十分に伝わる男女の恋の歌
最初の短歌が女性。後の短歌が男性(柿本人麻呂)が詠んだものとなります。

 

まず女性から。

「雷神(なるかみ)の 少し響みて さし曇り 雨もふらぬか」
とたくさんの言葉を使って、畳みかけるように自然にお願いをしています。
「雷が少し鳴って、曇って、そして雨なんか降ってくれないかなあ・・・」と。
なぜ、そんなに雨をお願いするのか・・・それは・・・
「君を留めむ」
そう「今日はここにいて」と愛する男性ともっと一緒にいたいからなのです。
「今日はここにいて」と直接的に伝えるのではなく、「雷なったり、曇ったり、雨なんて降らないか」って遠回しに天気にお願いする、女性のいじらしさが伝わりますね。

では男性側はどう答えたか。
「雷神の 少し響みて ふらずとも」
と同じ描写を繰り返していますけども、末尾が少し違います。
「雷が少し鳴って、雨が降らなくても・・・
降らなくても・・・ということは・・・
「吾は留らむ」
そう「俺はここにいるよ」って。
更に畳みかけるように・・・
「妹し留めば」と更にあなたをきりっと見つめる(見つめたはず)
「君がここにいてくれと思ってくれるのであれば」と。

つまり 「天気なんか関係ない。君の為なら俺はここにいる」
柿本人麻呂は応えたのです。とても素敵な恋の歌のやりとりですね。
こんなやりとりしたことありますか!?
恋人がいる方は雨が降った日の帰り際に、是非この短歌を使ってみてください!

 

言の葉の庭」とこの短歌の意味を合わせてみると、
ユキノさん。よく男子高校生にこの短歌をぶつけたな。と思います。

 

自然に自分の気持ちを託す表現は、短歌によく出てきますが、
今の私達には難しいですよね。
自然に自分の気持ちを託す。ということは、
自然を感じられる感性+自分の気持ちを言葉にする感性
があってはじめてできることです。
両方を磨いて、このような短歌を詠める大人になりたいですね。


心に短歌を!

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。