おいどんブログ

和歌・短歌を紹介します!

秋の夜の月にむかひて祈るかな國の光のまさりゆく世を

和歌原文

秋の夜の 月にむかひて いのるかな 國の光の まさりゆく世を

 

あきのよの つきにむかひて いのるかな くにのひかりの ましりゆくよを

 

明治天皇御製 明治三十八年 

 

 現代語訳

秋の夜の月に向かって祈るのだなあ。

この月の光のように、国の光が隅々まで

行き渡る世の中を。

 

・秋の夜の月
秋は十五夜の月でもあり、
昔から月がきれいな季節と
言われています。

・かな
か―な。終助詞。
「~だなあ」 

・まさりゆく
まさり(増さり)-ゆく(行く)。
「どんどんそうなっていく。」

          

鑑賞のポイント

 

明治天皇は非常にたくさんの短歌を詠まれました。
天皇・皇族の歌は「御製(ぎょせい)」といいます。)
その数なんと九万三千首 余り!

 

九万三千首よもうとすると・・・

一日一首→年間三百六十首→二百五十八年!

一日十首→年間三千六百首→二十六年! 

心動けばすぐ歌にする習慣がないと決してできないことですね。

 

f:id:oidon5:20170924170059j:plain

 

素晴らしい歌の多い明治天皇の御製の中から、
現在靖国神社の拝殿の横に掲示されていた歌をとりあげました。

 

この歌がよまれた
明治三十八年(1905年)は日露戦争の年であります。

1月 旅順陥落

5月 日本海海戦バルチック艦隊を破る

9月5日 ポーツマス条約締結(日露講和条約を結ぶ)
    同日 日比谷焼き討ち事件

 

この歌が秋の夜の月について歌っているので、
日露戦争が終わったころに歌われたのでは
と推測されます。

 

天皇とは「祈る」ことを役割としている御存在です。
では何を祈るのか・・・
国民・国家の発展を祈っているのです。
この歌はまさにそのような天皇の御姿が目に浮かぶ御製ですね。

 

まさに「秋」真っ盛りの今!
世界が物騒になってきている中で・・・
国の行く末を考えずにはいられませんね。

  

秋の夜の月に向かひて・・・
あなたは何を祈りますか?

 

今日部屋を暗くし、
月を見て、
手と手を合わせ、
何か祈ってみましょう!!

 

f:id:oidon5:20170924170140j:plain

 

以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

心に和歌を!