おいどんブログ

和歌・短歌を紹介します!

たのしみは まれに魚煮て 兒等皆が うましうましと いひて食ふ時

f:id:oidon5:20190112091107j:plain

和歌原文

たのしみは まれにうおにて こらみなが うましうましと いひてくふとき

 

楽しみは  まれに魚煮て 兒等皆が うましうましと いひて食ふ時

 

橘 曙覧(たちばなの あけみ)

独楽吟(どくらくぎん)より

 

現代語訳

たのしみは たまに煮魚をして、子どもたちが「おいしい おいしい」と言って食べる時。

 

鑑賞のポイント

『独楽吟』とは?

和歌7に続いて、橘曙覧です!

前回は悲しい歌でしたが、今回は幸せさが伝わってくる歌ですね。長女・次女・三女と早くに亡くした曙覧でしたが、長男・次男はすくすくと成長し、貧乏ながらも幸せな生活を送っておりました。

曙覧は家業を弟に譲り、学問に没頭していた為・・・貧乏でした。しかし!

お金がなくとも、幸せな生活。をありのままよみました。

それが、『独楽吟(どくらくぎん)』

すべての歌が「たのしみは~」ではじまる52首の歌です。

「たのしみは」と出だしでこられたら、楽しい気持ちになるしかない!そんな歌がたくさんあります。

 

等身大で和歌は大丈夫

さて、今回の歌にもどって。

皆さん、こう思いませんか?

「和歌ってこれでいいんだ!?」と。

貴族の人が、きれい や さみしい を歌に託したり。1つの言葉で2つの意味を持たせたり。というような印象がありますが、ストレートに伝わるのが一番です。

この歌は、あえて訳をする必要がないほど、分かりやすいです。

そして、その情景も目に浮かびます。

そしてそして、食事の描写から、曙覧とその家族の幸せな生活全てが伝わります。

現代だったらどうなんだろう・・・

「たのしみは まれにまわりし 寿司食ひて コーンコーン といひてくふとき」

「たのしみは まれに炭火で 火を起こし 外が一番 といひてくふとき」とかかな。

みなさんの「たのしみは~」を毎日見つけましょう!

 

心に和歌を!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 

 

参考文献『名歌でたどる日本の心』国民文化研究会・小柳陽太郎 編著